「ゼロ・ウェイスト」は「無駄・浪費・ごみをなくす」という意味。
モノの無駄遣いをせず、リデュース・リユース・リサイクルなど7Rを進め、
また生産段階から処理に困らない製品をつくることで、
焼却・埋め立て処理されるゴミをなくしていこうという理念です。
逗子ゼロ•ウェイストの会は逗子市との協働事業により、
ゼロ•ウェイストの取組みを進めています。
逗子市長(当時)からのメッセージ
日進市のエコドーム視察中の平井市長 |
逗子市では、「ゼロ・ウェイスト社会への挑戦」を市の重要課題に位置付け、市民とともにゼロ・ウェイストを進めています。究極のごみゼロをめざして、これまで、上勝町日比谷ステーション(徳島県)、日進市エコドーム(愛知県)など国内各地の先進事例を自ら視察し、研究してきましたが、逗子独自の取り組みとして、市民からの協働提案に基づいて、「エコ広場ずし」が、本日ここに開設できたことをとても嬉しく思います。
今後は、エコ広場ずしでの活動を市内の各地域にも拡げ、さらに身近なものにしていきたいと考えています。市民の皆さまのご協力をお願いいたします。
2012年10月15日
逗子市長 平井竜一
逗子市長 平井竜一